
※クライアント様から現状課題としてお持ちの案件に対しては御意見や現状解析を十二分に聴取し、分析させて頂きます。クライアント様がお望みにふさわしい解決手段の提案と実行のサポートをやらせていただきます。水溶性ポリマーをメインに従事しておりましたが、有機・無機分野を問わず、可能なことをやらせて頂きます。
○新製品開発の構想設計支援
(開発品のコンセプト,機能性付与方法探索 ,アプリケーションの開発等)
○製造工程での技術トラブル解決方法策定
(歩留まり改善,プロセス中の律速点の解析とソルーション提案)
○特許出願支援
(特許調査,特許のカギとなるアイデア出し,特許作成)
(弁理士業務は除く)
○水処理薬剤の選定や最適化と廃水処理の安定化
○水溶性ポリマーとしての薬剤の最適化
例えば、全然この顔料や汚泥などの基質に薬剤が合わず、もっと安定性を向上したいとうの問題お持ちの方など。
○市場調査 連携・協業支援
日本国内の水溶性高分子に関する市場調査
海外の事前及び現地調査
海外案件の事前調査等
○補助金業務支援 中小企業の補助金や開発系の補助金の調査と申請サポート等
Key word #水溶性ポリマー #分散 #増粘 #凝集 #新製品開発 #廃水処理最適化 #凝沈 #脱水処理
#市場調査 #海外案件 #ODA案件 #カーボンニュートラル #CO2削減
今迄の案件事例のご紹介
東南アジアのプラントにおける廃水処理の改善

上記の写真は,東南アジアのあるパーム油プラントの廃水処理試験の様子を示す画像です。左側には異なる3つの凝集剤での固液分離試験が並んでます。一番左側の凝集剤で試験したものが一番良好でしたので、この薬剤を用いてパイロットプラントでトライアルを実施しました。右側の写真は脱水試験した廃水が流出するパイプが設置された排水処理システムの一部の写真です。選定した薬剤で原水TS=10万ppmから処理水=9,000ppm迄となり、TS回収率=99.1%を達成することができました。また脱水ケーキの含水率も80%以下となりました。
他の案件例 以下の案件も検討させて頂きました。
1.化学会社の今後の薬剤製品の用途探索
現状の製品の特長の洗い出しを実施し,将来への用途展開として4テーマを提案。
2.インク関係会社
インク用のバインダーの最近の技術調査と現時点で最適なバインダーの提案。
3.化学会社への水処理薬剤に関する展開の可能性調査
4.ある会社のカーボンニュートラル調査と提案